ボートの購入2 何して遊ぶ?(釣り編)


ボートの購入2 何して遊ぶ?(釣り編)船には大きく分けて、釣りに適したスポーツフィッシャーマン。動く別荘としておしゃれに使うサロンクルーザー。スピード命のスポーツタイプ。それぞれにまた細分化されるのですが、大きくざっくりわけるとこんなところだと思います。

つまり使い方によって、船の性質が変わります。

そこで、何をしたいか

まずは日本で一番ポピュラーな釣りから

ふだん遊漁船に乗り込み釣りをされているような方は、当然流し釣りのできるスパンカーを装備した漁船タイプがベストです。スパンカーというのは船の最後尾に三角形のセールを立てて、船を風上に立てる役目を持ったもので、これがあるのは日本だけかなー。見るからに魚船。でもそんな日本独自の漁船でも、内装をプライベート仕様に、キッチン、寝室、サロン、トイレシャワーなどをゴージャスに変えて楽しんでいる方々もいらっしゃいます。
それでも色気がないと思われる方がスポーツフィッシャーマンを購入されますが、スポーツフィッシャーマンとはトーナメントなどでスタートフィッシングからいち早く魚場に行くためのスピード性能と波を乗り越える凌波性を追求しています。そのため比較的頑丈で重い船の作りに大馬力のエンジンを搭載していますが、たいていは船型が波を断ち割るV型になっていて、たとえば底釣りをしたり、船を潮に合わせて流しながら魚を釣るなど走っていないときには不安定になってしまい、停止しているときにかなり揺れます。主にはトローリングと言って、5から9ノットくらいの低速でルアーを表層に流して回遊魚を狙う釣りをメインに考えた船で、もちろんカジキマグロなどのゲームフィッシングを考えた船です。
バートラム、バイキング、ハトラスなどアメリカの船が多く、見た目も硬派でかっこいいんですが。
日本は魚場に恵まれた海に囲まれているので、釣りは先ほどのトーナメントの例を含めてさまざまなイベントがありますので、たとえばカジキを釣りたいという方々はJGFAなどの団体に加入されると、みーんなが親切に教えてくれます。ただ、下田のカジキ釣り大会が日本で一番大きい大会ですが、それに出るには船は28フィート以上ないと出れないとか制約があります。
それは、魚場まで下田から1時間くらいかかる範囲でイベントを行うという理由、日本の海は荒れやすいという理由あからだと思います。
日本の海は、たとえば太平洋側を考えると、夏は陸が熱せられてその上昇気流に海からの空気がなだれこんで、暑い晴れた夏は午前中は平穏な海でも、午後になると南風がびゅんびゅん吹きまくるという特質があります。風が吹くと海面がさざなみ、風に押されて白い波頭が重なってあっというまにうねりとなり、船を走らせるのが難しくなる場合が多いのです。
たとえ東京湾のように三浦半島と房総半島に囲まれた平水というわれるところでも、風が吹いてしまうと大型な本船の引き波が三角波となってしまし走らせるのが難しくなります。
ですので船を選ぶときにはこの耐航性能がある程度しっかりした船を選ぶことをお勧めいたします。

ではどうやって波に強い船を選ぶか
ますはその造船所がどこにあるかが一番わかりやすいかな
最近では、コンピューターのCADを使って数値を入れて設計しますので、昔ほどの顕著な差はなくなりましたが、でもやはり荒れた海をロケーションとして、そこでテストを繰り返して作られた船は安心感があります。
逆に、たとえばアメリカですと五大湖でもボートつくりが盛んで、でも、五大湖の船はやはり海の波には・・・というところはあります。
造船所はアメリカでも東海岸が多いのですが、やはりニュージャージーのキャニオンランナーと呼ばれるVIKING社が代表の船、ノースカロライナのカロライナフレアー、これは浜名湖のようなインレットから外海に出るときに流れ出る潮と大西洋の潮がぶつかり否応なくとてつもなく荒れた海をつっきらなければならないという性格を持った船で今ではハトラスはもちろんSPENCER社が有名、過去にはDAVISというレジェンドメーカーがありました。あとはフロリダに行けばトーナメントリーダーとなるような有名どころ、バートラム、ガーリントン、メリット、アメリカンカスタムヨット、などなどが沢山あります。

そんながちがちなスポーツフィッシャーマンじゃなくてもという方には

輸入艇でも、比較的釣りよりなマルチパーパスな船もあります。
特に小型艇が多いかな。東海岸の北部にも沢山あります。代表的なのはボストンホエラーかな

国産艇はこのマルチパーパス(多目的)な船が多いのですが、どうしても欲張りすぎでそれぞれの目的が中途半端になっているように思います。技術の日本、機械ものは日本製に限るという方がよくいらっしゃいますが、実は国産艇でもこのプレジャーボートでは、エンジンがボルボだったり、マリンギアーが輸入物だったりと、国内において海の楽しみ方がまだ洗練されているとはいえない国産艇は、近年だいぶ頑張っているのですが漁船を除いてまだまだといえるかなー。

つまりは釣りをしたいという方でも、まず何を釣りたいのか、キスやヒラメとかじきやカツオでは行き場所、釣り方にだいぶ違いがあります。そして釣りのための装備は何を考えるのか。
こませ釣りなのか、トローリングなのか。
あれもこれもも、もちろんできますが、それぞれどこに重点を置くのかこのあたりをまずお考えになってはいかがでしょうか


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA