考えさせてくれた小説

面白い本を読んだ。出会ったのは図書館。分厚い本で、普段なら恐らく見向きもしない本だと思うのだが、何故か手に取り借りた本。


ところがこれが面白かった。なかなかハードボイルドでもあったし


舞台はちょうど江戸から明治になるころ、主人公はいわいる若い浮浪者なのだが、その育ての親とも言える爺とのやりとりがすごい


     這い上がりたい(出世したい)は浅ましい。十郎(主人公のマブダチ)のような奴は掃いて捨てるほど世の中にはいる。確かに十郎は痴れ者ではない。多少は出来る。すなわちそれなりですれなりはそれなりでしかない。だが、十郎にはまわりのものが間抜けに見えて仕方がない。しかしだからといって上に立つ物の甲斐性がない。それよりも十郎には天真爛漫もなければ、真に抜きんでた才もない。


     天真爛漫?とは


     その口にする言葉、その行い、すべてに偽り無く飾らぬ事。


     ありのままということか?


     そうだ。では一番強いのはなんだと思う。


     やはりありのままか


     そう、無邪気。邪気が無いことが一番よ。


     邪気とは?


     先々を思い、煩う弱さが邪気の最たる物だ。自分の昔をあわれみて、先々の自分の食い扶持ばかりに気をかける。ところが今がない。今、息をしている自分のこともきれいに忘れて蔑ろにしている。


 


なーんてことが書いてあります。


その他にも沢山おもりことが書いてあるのですが、むかしの酒、清酒ですが上方ものが一番上手いとされていた。それは、和歌山の杉の樽を船に載せ、揺られ揺られて富士山を見ながら江戸に入ってきた酒だからうまい!とのこと。灘の清酒に船で揺られている間に杉の香りが移り、極上物になるんだとか。


そのおかげでそれ以来悔しがった上方の連中は、灘の酒を一旦船に載せて潮岬まで船で行ってまた淀に戻り、樽の香りが移った酒を飲んだとか


あと焼き芋ですが、「栗よりうまい一三里」とあるそうですが、これは九里四里うまいので一三里とのことです。


私の庭
この間から読んでいる花村萬月さん


お勧めでした。

フットボール

フットボール1昨晩は、東京ドームにフットボールの観戦に行ってきた。

そもそもは、息子と遊んでいるときに、アメリカで買ったおもちゃのアメフト用のボールでキャッチボールをしたことからなのだが

手首のスナップで投げるやり方を彼に教えると、なかなかうまく、回転したボールを投げるので褒めちぎったのが原因で、タッチフットなどを息子とビーチで楽しんでいた。

サッカーをやっているので、テレビでサッカー観戦をとチャンネルを回していると、たまたま米国のフットボールの試合をやっていて、それをじーっと見る息子。

んじゃー機会があったら、フットボールを見に行こうと思っていた。

んで、たまたま社会人リーグのXリーグのチケットをゲット

会社の帰りに東京駅で待ち合わせをした子供達を連れ東京ドームへ(おばあちゃんに連れてきて貰いました)

対戦は、オンワードスカイラークスvs富士通フロンティアーズ

 

ヤードで選手達がキャッチボールをやる様子をじーっと見守る息子

娘の為には(僕の為でもあるのですが?)、チアリーダーのお姉さん達が間近に見える席に・・・・

 

続きを読む

銀座でエキジビション

銀座パーティー日曜日、夕方からママがお誘いを受けた銀座のブティックでのエキジビションに家族で行って来た。

エキジビジョンの内容は、10人のジュエリーアーティスト達のギャラリー形式の展示会という。何故そのようなところに子供達も連れていったかというと、うちの娘がそこのお店で気に入られているらしいと言うこともあるのだが、畑中正人さんというピアニストの生演奏があって、それを拝聴できるということ。特に息子はピアノに興味があるらしく、行きたいということだったので、お店の人に、子供連れのことがあるので遠慮していたのだが、それでもお誘い頂けたので行ったという次第。

それが、このお店!

さて、畑中さんとは?というと

http://www.hatanakamasato.net/

作曲家、編曲家、作音家、サウンド・コンサルタント。
15歳より作曲、編曲、音響学、ピアノ、エレクトロニクス演奏などを独学で学ぶ。
舞台音楽やCM音楽、サウンドインスタレーションなど数多くの作品を手掛ける一方、
ドイツ・ハンブルク州にて初めて作曲家ビザを取得。国際的な映画祭やアートフェスティバルにも参加。中でも ハンブルクバレエ団プリンシパル、イリ・ブベニチェクとのコラボレーションは欧州各国で数々の賞を受賞 。
あらゆる音に生命を与える独自の手法は世界的に高い評価を得ている。

という方

続きを読む